2015-03-23 雑誌『Software Design 2015 04』をよんだ & hexo をためした
週ぶり (shuburi) 2015-W13
今週は codeforkobe/sakura360 。
hexo をためした。結論から言うとぼくのほしいものではなかった。static blog generator であって汎用の site generator ではなかったのがその理由だ。
以下、軽くためしただけなので、正確ではないので、注意。
最初 Jekyll かなと思ったんだけど、ページの追加などが難しいのでおかしいなと思って確認したら blog generator だった。helper 類などを追加できるあたりはほとんど Jekyll と同じ。EJS や JSON などを使えるあたりが Node.js らしい。ただ、そこにはぼくはあまり魅力を感じなかった。
Jekyll に比べてルールが多く、覚えにくい。大幅なカスタマイズはしづらそうだ。初期の _config.yml も大きく不愉快だ。
deployer がついているのはなかなかおもしろいと思った。また、サイトに書いてある数コマンドを順に動かせば数分でそれらしく見えるところまで持っていける。こういう本体以外での配慮があのスターの理由なのだろう。
ただ個人的には Jekyll をほとんどそのまま移植したほうが良いのではないかと思ってしまう。
今週中にあと brunch / metalsmith / harp / assemble / wintersmith / docpad あたりをためすつもりだ。
date | week | day |
---|---|---|
2015-03-22 | O (33 commits) | O (+33 commits) |
2015-03-23 | O (33 commits) | X (+0 commits) |
雑誌『Software Design 2015 04』
今月はどうもネットワーク寄りな内容。トラブルシューティングの頭からネットワークだし、DNS 特集だし……。DNS というと 2015-03-13 によもやまばなしでとりあげた Namecoin みたいなのが出てくると面白いのになあ。インターネットガバナンスっていうのかな。ドメイン管理の中央管理っていまいちだよね。一国の気まぐれでインターネットが終わるとかは避けたい。あと、こういうのも勘弁願いたい。
インターネット終了のお知らせ…
「DNSサーバー運用」は電気通信事業法で定義する電気通信事業に該当する可能性がある。
電気通信設備である「DNSサーバー」に着目し、当該設備を有している事業者全てに対し、新たな規律を課すことも想定可能。
http://t.co/IN99vkGwUQ
— MAEDA Katsuyuki (@keikuma) March 12, 2015
リアルに終わる。
Erlang 特集は割と期待している。
よもやまばなし
研究者らが無償のオープンソース版Siriを開発 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
Siri ってスタンドアロンじゃないよね?データはどうなるの。そこが気になるんだけど……。