blog.bouzuya.net

2016-03-15 TypeScript -> Babel の多段構成をやめた

2016-03-11bouzuya/rally-rxjs へ適用した TypeScript -> Babel の多段構成の回避方法を書く。具体的には、型定義として ES2015 (ES6) を使いながら target を es5 にすることで回避した。当該 commit は bouzuya/rally-rxjs#47ff4ca6d5c673e14275f3fa5bf7579d08b71465

2016-03-14 に書いたとおり、ぼくは typescript & babel 構成で苦労していた。

こうなった理由は TypeScript にある。

  1. TypeScript の compiler option を target: es5 にすると、Promise の型定義が見つからず compile できない
  2. TypeScript の compiler option を target: es2015 にすると、polyfill を追加してくれなくなり、実行時に Error を投げる

回避策は次の通り。

  1. target: es5 で型定義を補う
  2. target: es2015 で polyfill を追加する

実際には 2. を選択し、 TypeScript & Babel の多段構成を採っていた。TypeScript は型を処理し ES2015 を出力する。Babel は ES2015 を処理し ES5 を出力する。

ここで 1. を選択しなかったのは npm package ごとに Promise の型定義が一貫していないこと、わざわざ Promise の型定義を入れたくないことが理由だ。外部 npm package の型定義の調達はとにかく面倒だ。しばしば any でお茶をにごしている。特に型定義間の依存関係は最悪だ。「もう any でいいんじゃないか」と思ってしまう。

結果として TypeScript & Babel の多段構成で力任せにやっていた。

これを TypeScript マンのわかめさんが解決してくれた。具体的には 2016-03-14 に書いたやり取りの流れで @vvakame に教えてもらった方法が良かった。

試してみたところ問題なく動く。

この方法が TypeScript & Babel の多段構成と比べて何が良いのか。例えば次のとおりだ。

  • babel への依存関係を package.json から削除できる
  • babel の transpile にかかる実行時間を削減できる
  • babel の install (npm install) の実行時間を減らせる
  • 2016-03-14 のような TypeScript & Babel の非互換な部分への配慮をなくせる

どう見ても標準的な方法には見えないのだけど……。そう思い、たずねてみた。

参照する lib の指定は TypeScript 2.0 で検討されているようだ。

追記: 2016-06-20 で逆に TypeScript -> Babel の多段構成を取っている。そちらも参照。