\n\n\n
また今回は4Clojure関連記事の第10回である。せっかくの機会なので過去に書いたClojureに関する記事についてまとめた。表題をつけなおしたり、番号の誤りを直したりしてある。
\nClojureを勉強することになったきっかけは、4/22の勉強会である。Clojureには興味がなかったが、事前学習として『プログラミングClojure』をざっと読み、参加した。4Clojureとの出会いは、この勉強会あとの懇親会で「何か作る」と言った手前やめるわけにもいかず、何をしようか考えていたところに、Takahiro Nodaさんのツイートを見たことだ。4Clojureはパズルゲームをしているようで楽しくて仕方ない。途中、郵便番号データを取得するスクリプトを書いてみたり、その過程でLeiningenについて調べたりもした。
\n今回はひとつの区切りだけれど、まだClojureで満足のいくものを作ることができていない。まだまだしっくりきていない機能もたくさんあるし、Clojureができると言えるになりたいな。
\n65 min.
\n","minutes":65,"pubdate":"2012-05-27T17:10:34+09:00","tags":["clojure"]},"partialEntries":[{"id":"2012-06-11","title":"DHCPサーバーを立てた"},{"id":"2012-06-10","title":"Androidハッカソン@大阪に参加した"},{"id":"2012-06-09","title":"お酒を飲んだ"},{"id":"2012-06-08","title":"今日は忙しすぎた"},{"id":"2012-06-07","title":"何もせずに休む"},{"id":"2012-06-06","title":"漫画『孤独のグルメ』を読む"},{"id":"2012-06-05","title":"tmuxを使う(1)"},{"id":"2012-06-04","title":"resolvconfを使う"},{"id":"2012-06-03","title":"将棋をさす"},{"id":"2012-06-02","title":"サイトデザイン変更"},{"id":"2012-06-01","title":"風邪かな"},{"id":"2012-05-31","title":"5月まとめ"},{"id":"2012-05-30","title":"Hello, Android!"},{"id":"2012-05-29","title":"手帳こわい"},{"id":"2012-05-28","title":"太る"},{"id":"2012-05-27","title":"4Clojureを楽しむ(10)〜Mediumを終えて〜"},{"id":"2012-05-26","title":"なげやりにする"},{"id":"2012-05-25","title":"ヘマをする"},{"id":"2012-05-24","title":"疲れている人を見た"},{"id":"2012-05-23","title":"かにクリームコロッケ"},{"id":"2012-05-22","title":"4Clojureを楽しむ(9)〜動くものも書くよ、絶対に〜"},{"id":"2012-05-21","title":"4Clojureを楽しむ(8)〜Clojureに集中する〜"},{"id":"2012-05-20","title":"Leiningenについて調べた"},{"id":"2012-05-19","title":"Clojureで郵便番号データを得るスクリプトを書いた"},{"id":"2012-05-18","title":"うまくならないのはなぜか"},{"id":"2012-05-17","title":"折り返し"},{"id":"2012-05-16","title":"4Clojureを楽しむ(7)〜timeマクロ〜"},{"id":"2012-05-15","title":"火曜日だけど月曜日の心地"},{"id":"2012-05-14","title":"沖縄に来た(3)"},{"id":"2012-05-13","title":"沖縄に来た(2)"},{"id":"2012-05-12","title":"沖縄に来た(1)"}]}">