blog.bouzuya.net

2025-03-26 bouzuya/base64 をつくった

bouzuya/rust-sandbox にあった base64 を bouzuya/base64 という別リポジトリに抽出した。

リポジトリを 1 つにすべきか分けておくべきか (monorepo を採用するか) は長短ある。ぼくが気まぐれに書くゴミみたいなコードを書きはじめるハードルが下がるのは良い。 GitHub の workflow 設定などは特殊な形になるのは悪い。まとまりがある (全体でひとつのアプリケーションを構成する) ならまだしもぼくのはせいぜい「ぼくが書いた Rust のコード」くらいのまとまりしかないのは悪い。第三者が見たときによく分からない大きなリポジトリなのも悪い。この blog で指し示しづらい (permalink を示しづらい) のも悪い。

とりあえず、 bouzuya/rust-sandbox の README にリポジトリの URL を追記しつつ、そこに追加するのではなくリポジトリは新しくつくる方針にしてみる。

さっそく bouzuya/nom-ics をつくりはじめた。 nom の練習を兼ねた ics parser を書いている。飽きたらやめる。


結婚して 10 年目なので結婚指輪を買い直してみた。世間的にそういう慣習はないだろうけど、いろいろあってそうなった。

お金がない。


今日のコミット。